写真の子が仕上がったかなと思えたので、アップすることにしました。
わりと珍しいはずですが、入荷されてもすぐには売れないジミ子。。。
ヒッポリタエグループの一種で、ルプヌニです。
こういう店では地味な一種好きです。
(どんだけ飼っても地味な種もいますけどね、ティクエとか。)
どうでしょうか?
全然地味じゃないと思います。
レガニグループやヒッポリタエグループはこの化け方がたまりません。
もちろん来たときは、
『白いなぁ。。こんなに白いのヴィエジタⅢかこいつくらいじゃないか?』
っていうフナ具合でした。
でも今は。。
フラッシュ付けるとこんなんです。黄色いです。
いやぁ、育つもんですね。。。キラキラッって光ってます。
Negro川(=黒い川)に通じるクリアウォーターなBranco川(=白い川)
さらにその支流でガイアナから流れてくるrupununi川で記載されてます。
クリアウォーター出身です。ネグロの支流がブラックウォーターとは限りません。
ちなみにうちのはreal rupununi(=ルプヌニ川で採集)みたいです。
*追記*
ほんまもんヒッポリタエは地味です。このグループは自分も初めてなので詳しくないですが、
ルプヌニが一番色出るそうです。
頑張れと思ったら是非応援ください!
Subscribe by Email
Follow Updates Articles from This Blog via Email
2 Comments
ルプヌニ侮っていました。
Reply Deleteこんなに綺麗になるんですね。
アピストは飼った人しか分からない化け方が魅力ですよね。
りのさん
Reply Deleteコメントどうもです♪
そういう風に思っていただける方がいらっしゃると
写真のっけてよかったと思えます。ありがとうございます。