ちょっといろいろやってました。
全く万人受けしない記事を書く日々でしたが、
先日のAQUA LIFEのアピスト特集をみて自分も自分なりに
これからアピストはじめたいと思ってる人に向けて書いてみたくなりました。
[[MORE]]
今回はいくつか自分の普段のやり方とは異なるレギュレーションを設けました。
規則① ブライン禁止
規則② RO使用禁止
規則③ チャームさんで手に入らないもの禁止
規則④ 混泳に挑戦
規則⑤ 水草水槽(*CO2禁止)
以上を遵守しながらで、長期維持を目指します。
ちなみに以前にRO使う前に非ネグロ系リビング対応水槽として管理してたのは
以下のものです。
もちろんソイルでCO2添加しまくり水槽です。
この環境でAp.cf.cruzi”YAGUAS”,Ap.luelingi”Puerto Maldonado”で繁殖に成功した記憶があります。
どのように破綻したかはあまり覚えてませんが、やっぱり苔でダメにした気がします。
で、最近まで薄い低床に流木とアヌビアス・ナナのみでAp.rupununiに使ってたんですが、
オスが落ちてしまったのでこれを機会にリセットを思い立ちました。
あえて、上記のような条件を科したのは自分がアピストを始めた時の状況を思ったからです。
で、同じ条件で10年ぶりに挑もうと思います。
皆様はどういった経緯でこの世界にいらっしゃたんでしょうか?
すこし古い話で、おもしろくもない話になりますが自分の場合を。
自分が新宿で浪人生活をしていたころに遡ります。
新宿にはAQUA FORESTという有名な熱帯魚&水草の店がありますね。
そこをたまたま通りかかってしまった絶賛灰色DAYSな浪人生が
あの美しく輝くレイアウト水槽に魅入られてしまったとしても仕方がないことですね。。
そうですよね?
そのため、
灰色の毎日のなか無事に大学に合格し大学生になったら絶対こういうのをやろう!
と自分は決心してしまいました。
それからは熱帯魚の雑誌などを立ち読みしたり、
AQUA FORESTを水族館のように覗きながら思いを馳せてました。
で、
なんとか無事に大学生になりましてバイトしまして、
いくらかお金をためまして、AQUA FORESTにゆきいろいろ買い込んで始めたわけです。
たしか23x23x30みたいな小さい水槽でちょうど出回り始めたTetraの外掛け式フィルターに
エヴァリスのヒーターと底床は大磯砂だった気がします。
(当時の写真がみつかりません。。。泣)
最初はブラックネオンテトラ、アヌビアス・ナナにバコバ・モンニエリにバリスネリア・スピラリスと
一般的な入門種でわくわくドキドキしながら飼いこみました。
で、
なにかの雑誌でアピストグラマを知り子育てをする魚に興味は止まりませんでした。
当時の自分には痛い出費でしたが、初心者でも飼うだけならまず大丈夫といわれて
Ap.agassizii”Requena”を購入しました。
*たしかに大磯で水道水ベースで素人が繁殖したい!しかも小型水槽で、水流強めはキビシイ!)
全然、繁殖しませんでしたね。。。でも、半年くらいで1回目の出産に気付き、
急いでブライン沸かしに挑戦し準備万端で食卵wなんて感じでした。
よくあの環境で産んでくれたものです。2回目はうまく育ちましたがF2がとれなかったですね。
当時の無茶を今ならば解決できるはず!
ということで、こんなありふれた布教活動を思い立ったわけです。
狙いはpH6.0前後までなんで、成功率UPのために非ネグロ系としてます。
↓こんなんがねらいですね!
Ap.bitaeniata “Manaquiri”
Ap.cf.cruzi “Yaguas”
などなど
ほとんどの種に対応できるはず!もちろんrocafuerteやstaecki、agassiziiも
ちなみに
さっきのレギュレーションは当時の自分の状況です。
なんせ金がない!学生ですから!
規則① ブライン禁止 ⇒ 最初からやる人いないでしょ?
規則② RO使用禁止 ⇒ これまた最初に買うものじゃない!
規則③ チャームさんで手に入らないもの禁止 ⇒ 普遍性を持たせたい!
規則④ 混泳に挑戦 ⇒ 熱帯魚はじめるならやりたいでしょ?
規則⑤ 水草水槽(*CO2禁止) ⇒ 学生には高い!
シンプルにアピストをペア買いで始めるなら、
今月のAQUA LIFE11月号に書いてある通りだと思います。
なので、当ブログ提案するのは夢見る学生、アピストデビュー応援プランです。
一応すでにはじめまっていて、こんな感じの部分がありますが、
まだまだ水が落ち着ききらないです。
ちなみに自分は水草下手なままですので、あしからず。
今後普段のネタも続けますが、この「はじめてみよう」ネタをちょいちょいUPしてゆきたいと考えてます。
頑張れと思ったら是非応援ください!
10/30/2012
Tags :
Ap.ビタエニアータ
,
はじめてみよう
Subscribe by Email
Follow Updates Articles from This Blog via Email
10 Comments
なかなか良いアイデアですね~
Reply Delete個人的意見ですが、AP飼育者が増えてAPのブログを
やる人が増え、読むブログも増えて欲しいです~(笑)
私の場合25年位前にアジアアロワナをなけなしの
貯金叩いて今で言うバンジャールを大金叩いて買い、導入時
徹夜で見守った記憶が有ります。その頃ブログ等が有れば
もっとスムーズに飼育出来たかも?ychmltさんのブログを
見て、よ~し俺もAP飼育始めるか!と思う人がこの狭い
日本の中に必ず居ますよ~頑張って下さい!応援してます!
梨乃のパパさん
Reply Deleteいつもコメントありがとうございます。
そうですか、最初がアロワナ!すごい!
自分はいつかタライロンをやりたい!
あれもカラシンだからびっくりです。
誰かの助けになれば最高ですね!もちろん自己満ですけどね!
最近、こちらのBlogにたどり着きました。
Reply Deleteこれまで、多くのApisto blogが無くなってしまいつつある中で。とても興味深い内容なので、今後ともいろいろと参考にさせていただこうと思っています。
��年前から。20数年ぶりにApisutoの世界に復帰し、メインは卵目でしたが、ここ1年はアピスト専門になりつつあります。しかしながら、いまだに試行錯誤を続けておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ちなみに、好みとしては体高系が好きで、クルジィ、パパゲイ、ホイグネイ、ピアウイエンシス、エウノータス系不明種(?)を飼育中です。
おお?、ベテランの方によるこういう企画を待っていました!!
Reply Deleteとかくアピストって敷居が高いイメージがありますので。
今後の展開が楽しみです!
Ap.cf.cruzi "Yaguas"って、いいなぁ。魅力的なアピストですね。
こんばんは。
Reply Delete基本に立ち返り、見直すチャンスですね。
どのような展開になるか、
楽しみにしています。
初心って大切ですよね。アピストは初心を忘れると病気などが出て、犠牲魚が出て、いつも反省させられます。。。
Reply Deleteアピストデビュー応援プラン水槽応援してます!
一人でも多くのアピストファンを増やしてください!!
AQUA FOREST、実は私も思い出があるお店です^^
apisto revertさん
Reply Deleteコメントありがとうございます。
いいアピストお持ちですね!ピアウィエンシス自分も大好きです。未記載種も気になるところです。
まだまだ飼育は下手な自分ですが、一つの機会になればと、挑戦してます。よろしくお願いします!
noramさん
Reply Deleteコメントありがとうございます。
自分はまだまだ発展途上な人間で、年季に値する技はございませんが、
1人でも読んで始める人がいたら、光栄ですね!
GRCさん
Reply Deleteコメントありがとうございます。
自分でも、どーなるかは予想できませんが
昔はできていたことなので出来るはず!
と、信じたい!
ただ、すこしやり方は変えてますんで実験要素も満載です。
詳細は近いウチにアップします!
アドバイスお待ちしてます!
apisto galleryさん
Reply Deleteいつもコメントありがとうございます。
始めてみましたwただ、ブライン使わないのは心配です。
ちゃんとした育成になるかどうか…
これを始めたのもルプヌニ落としたのが、原因です。
戒めです!
アピストなににしますかねー?