土曜日, 12月 08, 2012

thumbnail

カエティ系ってけっこう重要なんじゃないだろうか?

最近はソフトな「はじめてみよう」「はじめさせてみた」みたいな記事も
書き始めていい気分転換を勝手にしてる管理人です。


こんな人の目をひけないタイトルをつけてしまいましたが、まぁいつものヨタ話です。

今日は自分でもさっぱりわからないけど最近気になるカエティグループ?はsp.araguaiaです。

こんなマニア種を記事にしてもしょうがないといえば、しょうがないんですが。。。まぁ趣味ですから。


Ap.sp.Araguaia

まず本当にこの辺はわからないのが本音ですが、自分のまとまらなさを整理するために書いてみます。

まずはDATZ本に写真があった3タイプです。

これがAruana(アルアナン)あたりからきたsp.Araguaia(Aruana)↓

image
で、Ap.sp.araguaia(Rio Crixas)↓
image
Ap.sp.araguaia(Maraba)↓
image
あと写真はないですが、
Rio Cristalinho,Rio Vermelho,Rio Agua Preta,Rio das Mortesなどなどちょいちょい着てます。
わかった範囲で河川を示しました。
ただ、MarabaのそばにもRio Velmelhoがあります。
DATZ本を見る限りアルアナン周辺のでよいようですが。。。
image
こう見ると明らかにAruanaを中心に採取されてるsp.araguaiaと
Marabaを中心に採取されてるsp.araguaiaが存在しそうです。その距離500~600kmくらいでしょうか?
おそらくさまざまな表現型があるんでしょう。各河川のpHも5.0-7.1までと幅があります。
今回のsp.AraguaiaはふれこみではAraguaia本流ということですが。。
本流っていっても700km以上あるからどこなんだろう?一応Ap.tucuruiなども一緒に到着したので、
もしかしたら今回のは今までのAruana周辺のものではなくMaraba周辺のものなのかなぁ。。?
なんて思ってます。
個人的にはこのTocantins-Araguaia水系はかなり興味深いと考えてます。
というのもアマゾン本流とはながらく交通がない河川であるからです(詳細はMike Wise氏にw)
一応2千5百万年前くらいにはアマゾン本流からすでに分離しており、
10万年くらい前にはつながったようです。
となると、
交雑と無縁のApistogrammaの原種と考えられるタイプのひとつではなんて思ったりしてます。
ちなみに
2千5百万年前は中新世と呼ばれる時期でウマ類やオオカミ類などもこの時期に確立されたようです。
おまけで、最古の人類アファール猿人のルーシーがあらわれるのはだいたい300万年前です。
まぁ、Tocantins/Araguaia水系のアピストは
アファール猿人が現代の我々ホモサピエンスになれる時間の8倍ほど独自の進化をしたわけです。
極論ですよ?

MikeWise氏も
"Species of the caetei-complex probably originated from an ancestral species
of the regani-group somewhere the northern Brazilian Highlands.”
なんて言ってますね。(たぶんレガニグループの祖先だろうとのことです)
追記2013/1/6 訳に問題ありです。訂正します。
カエティタイプはおそらくブラジル高原の北部あたりにいた太古のレガニタイプの一種から派生したものだろう
taketatuさんご指摘ありがとうございます!(河川の氾濫などで隣のXinguとも混じったりしてそうですが。。)

Ap.sp.Araguaia
興奮時には全身が白くなってヒレだけが浮かび上がってなかなか他では見ない色調です。
おもしろい。
Ap.sp.Araguaia
まだ、小さいんで仕上がってなどは全然いないですが、味わい深いですw
これからきっとカラダがメタリックになってくるはずです。
Ap.sp.Arauaia
奥さまです。
特に主張があるわけでもないとりとめのない記事ですが、
個人的にはAp.sp.araguaiaをこんな風に趣味してます♪

追記12/12
AnにMaraba産のが来てるようですね!産地も間違いなさそうだとのことですw
しかも、明らかにアルアナンとは違うようです。。。見たい。
写真だけでもコーダルが全く異質ですが、他にもきになる。。。

頑張れと思ったら是非応援ください!

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ

Subscribe by Email

Follow Updates Articles from This Blog via Email

10 Comments

avatar
梨乃のパパ 2012年12月9日 6:08

どうもです~
��ニア向けですな~(笑)
��ゴ辺りのメタリックがビカビカで凄いです。
これで仕上がって来て体色もギラるんですね!
成魚でどの位の大きさに成るんですか?
又一つAPに付いて賢く成った気がします(笑)

Reply Delete
avatar

梨乃のパパさん
ドウモデス!
いやぁ、やっぱりこの内容はなかなかコメント貰えませんね!
重ね重ねありがとうございます。
でも、自分はこっち路線が本来なはず!
カラダはギラる予定です。予定!
パパさんのregani"アノリ"ほどにはいかなさそうですが
期待はしてます?
大きさはどうなんでしょうね?
検討つきませんが、あまり大きくない種類のはずです。

Reply Delete
avatar

どうもです~!
マニアックグループのアピスト登場ですね!
Aruana周辺のsp.araguaiaとMaraba周辺のsp.araguaiaは別種もしくは、別種に近い亜種かもしれませんね。
なんらかの形で近縁種だとは思いますが、はやくDNA鑑定してスッキリさせてほしいです(笑)

Reply Delete
avatar

apisto_gallreyさん
今日もコメントありがとうございます。こんばんは!
コーダル見るともう別種感が全開ですよね。マラバとアルアナン。
しかし、我々がスッキリする日など本当にくるのでしょうか?

Reply Delete
avatar

どもです。
綺麗です、エラ周りのなんともいえないブルメタと赤のモザイク綺麗ですね~
しかもこれからボディにものって来るんですか!
水槽コンディション良さそうでうらやましいです。
うち、色で無いです

Reply Delete
avatar

ウッシーさん
こんにちは!
もしや、sp.araguaiaお持ちなんですか?
うちも導入時は悲惨でした。。。
最初はpH6.0くらいにしたら黒いシミ見たいのもでて
アタフタしてるうちに落としてしまった子もいます。
この水槽はpH6.5-6.7くらいで管理してる水槽なのでいまんとこ
こんなかんじです。
今回の便はどうやらpH6.5以上あったほうがよさそうです。
たぶん水草水槽がいいんじゃないかと思われます。
「はじめてみよう」はこれでやろうかと思ったくらいです。
現在pH6.6 KH1 GH2 TDS106とでてます。
水換えの時に貯め水だけだとpH下がっちゃうので
貯め水をROで薄めて交換してます。これでなんとか4w持ってます。
ついでに新しいソイル少し追加してpHロックしてもらうというセコさですw
いろいろやりすぎたので産むまではちょっとかかるでしょうね。
あと餌をしぼりにしぼってます。
��*ボディにはのると思うんですが。。過渡な期待かもですw

Reply Delete
avatar

こんにちは!
興味深い考察をありがとうございます。
レガニグループの祖先だとすると、
おそらくマクマス系のご先祖様でもあるのでしょうか。
馬と狼が分かれた頃・・・
アマゾンの懐の深さを感じます。

Reply Delete
avatar

GRCさん
こんにちは!
系統学に乗っ取れば、
おそらくアピストの原型みたいな魚が数千万年前に生まれ
地殻変動に伴いそれぞれ独自の進化を取り始め、
またその地殻変動で数千万年ぶりに邂逅を果たし、
場合によっては交じり合うことで更に進化するということを繰り返してきたのだと思います。
だから、マクマスにはマクマスの祖先がいると思います。
エウノータスと共通という見方が昨今のようです。
このあたりはわかりませんよね、まだまだ。
いろいろ思ってることはあるんですが、、、
書ききれないし、書けるような話でもないことばかりですw

Reply Delete
avatar

こんばんは。久々コメントです。
アラグアイア導入されていたんですね。
私も導入しようか迷った種です。結局、違うのにしちゃいましたが^^;
しかし、マニアックなネタですね~。
色々、思いをはせられる所もイイとろですね。
一般受けはしないとおもいますが、私は羨ましく思います。

Reply Delete
avatar

りのさん
コメントありがとうございます。
アラグアイア入れちゃいましたw
一便目も二便目もいます。
こんかいは二便目のです。一般受けはしませんよねー。
でも、最近はこういうのが好きです?

Reply Delete

Seacrh By Tags

copyright © 2012-2017 アピストグラマジャポニカ, All rights reserved . . Powered by Blogger.